- ホーム
- ニュースリリース
- 国際事務局発表ニュース
- ミャンマー(ビルマ):囚人釈放は茶番 続く抑圧
ミャンマー(ビルマ):囚人釈放は茶番 続く抑圧
- 2014年10月15日
- [国際事務局発表ニュース]
- 国・地域:ミャンマー(ビルマ)
- トピック:危機にある個人
ビルマ当局は10月7日、約3000人の囚人を恩赦で釈放すると発表したが、活動家は1人も含まれていない。(C) AFP/Getty Images
ビルマ(ミャンマー)政府は10月7日、約3000人の囚人に恩赦を与え釈放すると発表したが、まったく中身のない政治的パフォーマンスに過ぎない。一方で自分の意見を表明しただけで拘禁されている多くの活動家ら良心の囚人は1人も釈放される予定はなく、表現の自由を制限する状況は何も変わっていない。
今回の恩赦の発表は、11月の始めに同国で開催されるASEAN(東南アジア諸国連合)サミットを踏まえた、見せかけの演出に過ぎない。
当局は相変わらず抑圧的な法律を利用して、非暴力に抗議活動をする人びとを標的に反対意見を封じてきた。アムネスティ・インターナショナルでは人権活動家や土地の権利を求めて活動する人びと、ジャーナリスト、政治活動家などが意見を表明しただけで収監され過酷な状況に置かれている情報を今でも受け取っている。
この人たちが釈放されない限り、今回の恩赦も同国の人権状況の改善には、何の意味も持たない。
背景情報
テインセイン大統領は2013年7月15日、ロンドンの独立政策研究所での演説で、同年末までに国内の良心の囚人をすべていなくなるようにすると公約した。しかし、一連の大統領による恩赦にもかかわらず、年末になっても良心の囚人は収監されたままだった。それどころか、その後も新たに収容される例が後を絶たない。
アムネスティ国際ニュース
2014年10月7日
関連アクション
- 2018年1月20日
ミャンマー(ビルマ):
ミャンマー:記者2人が通常の取材行為で実刑か - 2017年9月30日
ミャンマー(ビルマ):
ミャンマー、 記者3人の起訴を取り下げ 【終了しました】 - 2017年9月30日
ミャンマー(ビルマ):
ミャンマー 容疑取り下げで釈放された活動家 【終了しました】 - 2017年9月30日
ミャンマー(ビルマ):
ミャンマー(ビルマ):メディア関係者の起訴を取り下げ 【終了しました】 - 2017年9月15日
【緊急】ロヒンギャへの虐殺を止めて! 【終了しました】
関連ニュースリリース
- 2018年3月13日 [国際事務局発表ニュース]
ミャンマー(ビルマ):ロヒンギャを飢えに追い込む作戦 帰還は時期早尚 - 2018年1月15日 [国際事務局発表ニュース]
ミャンマー(ビルマ):治安部隊のロヒンギャ殺害認める - 2017年12月27日 [国際事務局発表ニュース]
ミャンマー(ビルマ):国連関係者の拒否、言語道断 - 2017年11月28日 [国際事務局発表ニュース]
ミャンマー(ビルマ):「アパルトヘイト」で追い詰められるロヒンギャの人びと - 2017年9月21日 [国際事務局発表ニュース]
ミャンマー(ビルマ):アウンサンスーチー国家顧問 ロヒンギャ問題を無視か