東ヨーロッパ調整チームはアムネスティの地域別活動の中で、東ヨーロッパ地域を担当していて、大阪事務所を拠点として活動しています。
活動としては主に、「東ヨーロッパ通信」を年3〜4回発行しており、その中で、東ヨーロッパ地域の人権状況を報告し、人権侵害があれば、その当該政府に手紙で是正を促す行動要請を誌面に盛り込みます。
今こんな活動に取り組んでいます
最近は女性に対する暴力の問題、教育問題、ロマに対する差別の問題、戦争・紛争について特に通信で取り上げています。
また、人権問題を中心に通信誌面は編集されますが、もっと、東ヨーロッパに関心をもってもらうために、音楽や映画などの文化の紹介や、旅行記、エッセイなども掲載しています。
また、東ヨーロッパの人権状況について、学校からのセミナーの講師の要請がありますので、それに応じて話をしに行くこともあります。
これまでの成果
通信の発行継続。学習会や講演会なども開催。これらの活動により、東ヨーロッパでおこっていることは、決して遠い国で起こっている私たちとは関係のないことなどではなく、私たちが直面している問題とつながっているんだという観点をもってもらえるように、ささやかながら周知してきました。
リーダからの一言
AIに入ったきっかけは、アムネスティの活動が主に手紙書きと知って、家にいながら社会的活動に参加できると思ったからです。あまりにもこの地域の情報が少ないため、なかなか関心を持ってもらえません。そういう中で、少しでも多くの人に興味を持ってもらえるように働きかけることに難しさを感じ、何か工夫をしなければいけないと感じています。私自身が東欧チームに関わるようになって、東欧はけっして遠い国の関係のないことではなく、私たちと深くつながっていることに気がつきました。そういうことを少しでもみなさんと共有できるように伝えることにやりがいを感じています。