- ホーム
- 人権について学ぶ
- 世界の人権問題(国・地域)
- ネパール
国・地域:
ネパール
基本情報
国名 |
ネパール連邦民主共和国 FEDERAL DEMOCRATIC REPUBLIC OF NEPAL |
国家元首 | 大統領 ビディヤ・デヴィ・バンダリ |
政府首班 | 首相 シェール・バハドゥル・デウバ(6月にプシュパ・カマル・ダハルから交代) |
人権をめぐる、2017年の動き
2015年の震災で家を失った人たちの約70%は、仮設住宅での生活が続いた。タライ地区では、豪雨による洪水で住民数千人が被災したが、提供された水や食糧、住宅、医療などは、十分なものではなかった。先住民やマデシの人びとが差別的だと懸念する憲法の問題は、放置されたままだった。当局は、タライでの抗議デモに過剰な力を行使したが、この件に対する捜査は、行われなかった。10年もの紛争の中で数千人が受けた人権侵害に対する取り組みは、不十分なままだった。真相の究明や賠償、加害者の処罰などが求められていた。国外で働くネパール人労働者は、昨年に引き続き、恐喝や搾取を受け、無給労働を強いられ、労働の権利などの人権侵害を受けるリスクにさらされた。
関連アクション
関連ニュース
- 2015年9月29日 [国際事務局発表ニュース]
ネパール:治安部隊がデモに発砲 多数の負傷者 - 2015年6月 4日 [国際事務局発表ニュース]
ネパール:被災者に差別なき支援を - 2011年3月16日
ネパール:チベット正月中、新政府はチベット人の基本的自由を尊重すべき - 2008年3月24日
ネパール:チベット関連デモの弾圧をやめ参加者の釈放を - 2007年8月14日
ネパール:真実と和解のための法案が正義の実現を阻害する恐れ
このページをご覧になった方へのお勧め
- 今、あなたの声が必要です!
2分でできる!オンライン署名にご協力を!