このイベントは終了しました。たくさんの方のご来場をありがとうございました。
「机や椅子がなくてもいい。ただ勉強したいだけ」
そう言ったパキスタンの少女マララさんがタリバンに銃撃されたのは、
2012年10月9日でした。
国境を接するアフガニスタンとパキスタンでは、教育や仕事などさまざまな分野で女性の権利は 制限され、家庭や社会で差別と暴力を受け続けています。早婚を強要されたり、親が反対する結婚 相手を選んだだけで肉親から殺されることもしばしばです。しかし、法律は女性を守ってくれません。一方、女性を差別する法律や慣習を変えようと取り組む女性たちは、その活動ゆえに脅迫を受け、身の危険にさらされています。
アムネスティ日本は、パキスタンとアフガニスタンから女性活動家をお招きし、全国7カ所で講演会を開催します。
両国の女性たちが直面する社会や文化の中での差別、自分らしく生きていこうとするときに立ちはだかる壁や暴力・・・。お二人の経験と活動を通して、女性の権利とは何か、国際社会に何ができるかを、皆さんとともに考えます。
ゲストプロフィール
マリー・アクラミさん(アフガニスタン)
1976年、アフガニスタンのカブールに生まれる。タリバン政権時代に一家でパキスタンに亡命。1999年にアフガン女性技能開発センター(AWSDC)を創設、女性たちが持続的な開発や平和構築のプロセスに参画できることを目指している。義父を軽視したことで逮捕された女性が、報復を恐れるあまり出所を嫌がった事件がきっかけで、同国初の女性保護シェルターを2003年に立ち上げた。2007年、米国務省から「国際勇気ある女性賞」を贈られる。現在、AWSDC事務局長。
ルクシャンダ・ナズさん(パキスタン)
1966年、パキスタンでも伝統的な部族社会が強いハイバル・パフトゥンハー州に生まれる。ペシャーワル大学の法学院を卒業し、弁護士実務の傍ら女性の権利に取り組み始める。1993年から、現地NGOで女性のためのプロジェクト責任者として活躍した。同時に、名誉殺人を禁止する法を実現する運動にも積極的に参加。2010年9月からUN Women(国連女性機関)パキスタン委員会で女性のためのプロジェクトを推進。現在、イギリスのコベントリー大学で国際法を勉強中。
全国の講演会スケジュール
※11月2日の東京講演は、ゲストお二人がそろって参加します。
※逐次通訳付き
【マリー・アクラミさん(アフガニスタン)】
開催地 | 会場 | 日時 | 参加費 | 申込 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
神奈川県 |
神奈川大学みなとみらい エクステンションセンター |
10月26日(土) 13:00-16:00 |
無料 | 要 | 詳細 |
石川県 | 金沢歌劇座 |
10月27日(日) 14:30-16:30 |
500円 | 不要 | 詳細 |
青森県 | 弘前文化センター |
10月30日(水) 18:00-20:00 |
無料 | 不要 | 詳細 |
東京都 | 日本教育会館 |
11月2日(土) 14:00-17:00 |
一般:800円 学生:500円 |
要 | 詳細 |
【ルクシャンダ・ナズさん(パキスタン)】
開催地 | 会場 | 日時 | 参加費 | 申込 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
東京都 | 日本教育会館 |
11月2日(土) 14:00~17:00 |
一般:800円 学生:500円 |
要 | 詳細 |
大阪府 |
大阪市立総合生涯学習 センター |
11月3日(日) 14:00~16:00 |
一般:800円 学生:500円 |
要 | 詳細 |
兵庫県 |
あかし男女共同参画 センター |
11月4日(月祝) 14:00~16:00 |
500円 (資料代) |
不要 | 詳細 |
徳島県 | 内町コミュニティセンター |
11月6日(水) 18:30~20:30 |
無料 | 不要 | 詳細 |
アムネスティの活動を支えてください
アムネスティ日本は2年に一度、海外からゲストを招聘し、世界各地の人権について考えるスピーキング・ツアーを実施しています。ツアーは、多くの皆さまのご寄付によって初めて実現できます。今回、お二人のゲストを招聘するにあたり、国際渡航、日本国内の移動と宿泊、通訳謝礼、通信、印刷などの経費で約110万円が必要です。寄付へのご協力、よろしくお願いいたします。
※ご寄付をいただいた方には、ツアー終了後に報告書をお送り致しますので、コメント欄に「スピーキング・ツアー」とご明記ください。
ウェブサイトからのお申し込みは、クレジットカードが必要です。
郵便局口座振込
郵便局からのお振込みもご利用いただけます。
郵便局備え付けの払込取扱票の通信欄にお名前、ご住所をご記入の上、下記の振込先にお振込みください。
※ご寄付をいただいた方には、ツアー終了後に報告書をお送り致しますので、通信欄に「スピーキング・ツアー」とご明記ください。
加入者名:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本