- ホーム
- ニュースリリース
ニュースリリース
- 2008年5月15日
- ジンバブエ:危機的レベルに達した暴力―強制徴兵される青年たち―
- 国・地域:ジンバブエ トピック:危機にある個人
- 2008年5月13日
- レバノン:指導者たちは人権侵害を阻止しなければならない
- 国・地域:レバノン トピック:地域紛争
- 2008年5月12日
- ミャンマー(ビルマ):サイクロン救援にアジア各国政府は迅速な対策を要求しなければならない
- 国・地域:ミャンマー(ビルマ) トピック:
- 2008年5月 9日 [日本支部声明]
- 日本:死刑執行停止国連決議に反対する口上書の提出で問われる日本政府の国際感覚
- 国・地域:日本 トピック:死刑廃止
- 2008年5月 7日
- ミャンマー(ビルマ):国際社会と協力し被災者に十分な支援を
- 国・地域:ミャンマー(ビルマ) トピック:
- 2008年5月 6日
- ソマリア:民間人の殺害が恒常化
- 国・地域:ソマリア トピック:危機にある個人
- 2008年5月 2日
- 米国:グアンタナモに残された被収容者に釈放または公正な裁判を
- 国・地域:米国 トピック:「テロとの闘い」における人権侵害
- 2008年4月30日
- 中国:香港は、聖火リレー中の表現の自由を守らなければならない
- 国・地域:中国 トピック:
- 2008年4月28日
- パキスタン:非常事態法下に解任された判事の復職を
- 国・地域:パキスタン トピック:
- 2008年4月25日
- サウジアラビア:極秘ビデオが明かした斬首刑の恐怖
- 国・地域:サウジアラビア トピック:死刑廃止
- 2008年4月23日
- ジンバブエ:国家による暴力の終結まで武器の供給中止を
- 国・地域:ジンバブエ トピック:危機にある個人
- 2008年4月17日
- ブラジル:貧困地域の女性たちが治安悪化で苦境に
- 国・地域:ブラジル トピック:女性の権利
- 2008年4月15日 [国際事務局発表ニュース]
- 2007年の世界の死刑統計:秘密主義のベールを取るよう各国に求める
- 国・地域: トピック:死刑廃止
- 2008年4月11日
- スーダン:国連安保理はスーダン政府を非難すべき
- 国・地域:スーダン トピック:地域紛争
- 2008年4月11日
- 日本:「立川テント村事件」の最高裁判決を懸念
- 国・地域:日本 トピック:取調べの可視化
- 2008年4月10日
- 日本:死刑執行抗議声明
- 国・地域:日本 トピック:死刑廃止
- 2008年4月 3日
- 中国: 各国指導者とIOCは人権活動家・胡佳の釈放要求を
- 国・地域:中国 トピック:危機にある個人
- 2008年4月 1日
- 中国:オリンピック前の人権改善は時間切れ寸前
- 国・地域:中国 トピック:先住民族/少数民族
- 2008年3月31日
- ミャンマー(ビルマ):デモ弾圧後6カ月で40人に実刑判決、僧侶に水与えただけの人も
- 国・地域:ミャンマー(ビルマ) トピック:危機にある個人
- 2008年3月26日
- イスラエル/被占領パレスチナ地域/パレスチナ:生命にかかわる治療を拒むイスラエル軍
- 国・地域:イスラエル/被占領パレスチナ地域/パレスチナ トピック:地域紛争
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118