- 2008年2月28日
- 国・地域:中国
- トピック:死刑廃止
死刑廃止世界連盟(WCADP)と反死刑アジアネットワーク(ADPAN)は、水曜日、3月5日に行なわれる中国全国人民代表大会宛の公開書簡を発表した。
WCADPとAPDANは公開書簡において、「北京オリンピック開催まで残り6カ月未満となったが、私たちは中国における死刑の適用が「人間の尊厳保持に重きを置く、平和な社会」の促進を目的とするオリンピック憲章の根本原則と相容れないものであると考える」と、述べた。
死刑執行に関する統計は、中国では依然として国家機密とされている。この国では、毎年何千人もの人びとが死刑判決を受け、執行されているとみられる。さらに、拙速で不公正な裁判による誤審や、自白を引き出すため拷問が広範に行なわれているという情報も恒常的に寄せられている。
中国当局は最近、全ての死刑判決について最高裁で再審査を行うという改革を始めた。その改革は死刑執行の数の減少、誤審の防止及び国内のどこにおいても平均化された判決を確保することを目的としている。
確かに改革は歓迎されるべきだが、WCADP及びADPANは、これらの改革の効果を測るには、透明性が確保されなければならない、と強調している。WCADP及びADPANは国家機密のベールを取り除き、死刑に関する統計の完全な公表を求めている。
中国では、死刑は非暴力的な犯罪も含め68の犯罪について適用される。中国でも、死刑が適用される犯罪数の削減について議論がなされている。書簡の中で両団体は、全人代に経済犯罪、薬物関連犯罪など非暴力的犯罪から死刑を除外するよう求めている。
現在、死刑の適用を止めつつあるはっきりとした世界的な傾向がある。2007年12月18日、国連総会は死刑執行の一時的停止を求める決議を104カ国の賛成をもって採択した。
WCADPとADPANは「北京オリンピックに良い意味での遺産をのこすには、中国が死刑執行の世界記録に終止符を打つしかない」と述べた。
アムネスティ発表国際ニュース
2008年2月28日
関連ニュースリリース
- 2022年4月13日 [国際事務局発表ニュース]
中国:法廷での拍手で扇動容疑 まずます悪化する人権状況 - 2022年3月23日 [国際事務局発表ニュース]
中国:香港当局 英国の人権団体を標的に - 2022年3月16日 [国際事務局発表ニュース]
中国:新疆ウイグル自治区への国連弁務官訪問は無制約で - 2022年3月 9日 [国際事務局発表ニュース]
中国:五輪金メダリスト 世界の指導者に示した模範 - 2021年12月16日 [国際事務局発表ニュース]
中国:天安門の犠牲者を追悼して有罪 国際法・人権法を蔑ろにする香港政府