- 2009年5月15日
- 国・地域:米国
- トピック:
ラハダル・ボウメディーンは、2002年1月以来、起訴されることも裁判にかけられることもなく、キューバにある米国の収容所に拘禁されていたが、2009年5月15日にフランスに到着した。
「各国政府も、フランスが取った賞賛に値する行動に続くべきだ。各国政府は、起訴される予定がないにもかかわらず行き場のないグアンタナモの人びとに保護を申し出るべきである」と、アムネスティの「テロとの戦いと人権」キャンペーン担当部長のダニエル・ゴレヴァンは述べた。
ボウメディーン以外にも、拷問あるいはその他の深刻な人権侵害に遭う危険が現実にあるため自国に戻ることができない被拘禁者が約60人ほどいる可能性がある。この中には、米国の裁判所が釈放を命じたにもかかわらず、いまだにグアンタナモに拘禁されているウイグル人被拘禁者17人も含まれている。
アムネスティは、グアンタナモにおける被拘禁者が起訴されず、また拷問あるいはその他の深刻な人権侵害に遭う危険があるなどの理由で法律上出身国あるいは住んでいた場所に戻ることができない場合には、米国本土内での釈放という機会を与えられるべきである、と改めて表明する。
「いまだ米国がこのことを実行していないのは残念だ」と、ダニエル・ゴレヴァンは述べた。「米国は、釈放された被拘禁者が法律上本国に戻れない場合には、米国本土で生活するチャンスを与えるなどして、グアンタナモにおける不法な拘禁を終わらせるために迅速な行動を取る必要がある。さもなければこのような被拘禁者を受け入れる可能性のある政府の厚意を損なうことになりかねない」
アムネスティ・インターナショナルは、グアンタナモにおける拘禁に終止符を打つ第一義的な責任は米国にあると考えているが、被拘禁者の過酷な試練を終わらせ、グアンタナモ収容所の閉鎖を促進するために、各国政府に対してもこのような状況にある被拘禁者のための人道的保護を申し出るよう呼びかけている。
アムネスティ発表国際ニュース
2009年5月15日
関連ニュースリリース
- 2022年6月29日 [国際事務局発表ニュース]
米国:最高裁 中絶の権利を認めた判断を半世紀ぶりに覆す - 2022年6月 2日 [国際事務局発表ニュース]
米国:中南米からの移民・難民を排除する移民政策 - 2022年5月 9日 [国際事務局発表ニュース]
米国:人権派弁護士がようやく自由に スラップ訴訟への対抗手段が急務 - 2022年2月17日 [国際事務局発表ニュース]
米国:ニューヨークでの人種差別的取り締まり 顔認識技術が拍車 - 2021年11月12日 [国際事務局発表ニュース]
米国:NSOグループをブラックリストに指定 スパイウェアで人権侵害