- 2020年6月 3日
- [国際事務局発表ニュース]
- 国・地域:中国
- トピック:
(C) Getty Images
香港の立法会(議会)が「国歌条例案」を審議している5月27日、市民数千人の抗議デモがあった。これに対し、警察は催涙弾などで排除に臨み、数百人が逮捕された。
ここ数年、サッカーの試合でファンが中国国歌にブーイングしたり、背を向けたりすることが何度かあった。国歌条例法案は、このような行為を処罰の対象としている。
香港市民の権利に対する脅威が大きくなる中で、国歌条例案が可決・施行されれば、抗議活動での処罰がさらに増えるおそれがある。
そんな中で声を上げた市民に、警察は、催涙弾などで無差別で過剰な対応をし、香港市民の人権を否定する姿勢をあらためて示した。
曖昧な文言で書かれた条例案は、中国国歌の「侮辱」あるいは「悪用」を禁止し、違反者に最高3年の刑と最高5万香港ドル(約70万円)の罰金を科すとしている。
条例案に危惧するのは当たり前であり、抗議するのも当然だ。
この翌日、中国の全国人民代表大会(全人代)は香港に「国家安全法」を導入する方針を採択した。中国が強要する「国家安全法」が自分たちの自由を根こそぎ奪いかねない中、国歌条例案は、香港市民にとってもう一つの脅威となっている。
ここまでの警察の強硬姿勢からして、2つの法案への抗議が続けば、香港は、再び弾圧の季節を迎えることになる。
背景情報
抗議行動を撮ったソーシャルメディアの動画には、大勢の見物人がいるにもかかわらず、警察が抗議する市民に催涙弾を発射している様子が写っていた。
アムネスティ国際ニュース
2020年5月27日
※「国歌条例案」は6月4日、可決されました。
英語のニュースを読む
関連ニュースリリース
- 2023年6月 3日 [国際事務局発表ニュース]
中国:天安門事件から34年 知られざる抗議活動の歴史 - 2023年3月 5日 [国際事務局発表ニュース]
中国:香港民主派47人の訴追を取り下げよ - 2022年10月12日 [国際事務局発表ニュース]
中国:国連人権理事会 ウイグル自治区に関する討論を否決 - 2022年9月14日 [国際事務局発表ニュース]
中国:国連ウイグル報告書が明かす深刻な人権侵害 問われる責任追求 - 2022年7月 7日 [国際事務局発表ニュース]
中国:香港の新行政長官は自由への道を開くべき