2019年6月8日、神奈川県横横浜市で、講演会「福島原発被災者の人権を求めて」を開催しました。

東日本大震災による東電第一原発の事故から8年が過ぎました。強制的に避難を余儀なくされた人々もいれば、安全を考え自主的に避難せざるを得なかった人たちもいます。

2017年11月、国連人権理事会において日本に対し、原発事故被害者の人権に関する4つの勧告が出されました。

ゲストに、2018年3月の人権理事会本会議で、被災・避難の現状を訴えるとともに、日本政府に対して勧告を完全に受け入れ、実施することを求めるスピーチをされた、森松明希子さんをお招きしました。

森松さんは、福島県郡山市に住んでいましたが、被ばくに子どもはとてもぜい弱なので、現在は大阪市に避難されています。

講演会では、特に下記の問題点が指摘されました。

  • 低線量の被ばくにさらされながら生きてゆく中で、どのような影響があるか知らされていない。
  • 事故から8年経ったのに、被ばく防護の施策や法律や制度ができていない。
  • 日本は、放射線量の高い地域に人びとを帰還させる政策に力とお金をかけており、これ自体が人権侵害にあたる。
  • 強制避難だと、住宅が用意され、賠償され生活が保障される。保育園にもすんなり入れ、銀行口座も開設できる。一方、強制避難でないエリアの場合は、汚染があり避難しても、銀行口座も開けず、家も用意されず、仕事もなく、保育園も入れない。避難の必要性・合理性がある場合には、強制だろうが、自主だろうが国内避難民に対して人権が保障されなくてはならないのに、強制と自主の線引きがおこなわれている。
  • 子どもについては、子どもの権利条約の4つの基本原則(※)に違反する状況が8年間、継続的に続いている。子どもが育つに最善な状況を与えないといけないが、避難をする権利を求めて裁判をおこさなければならない状況にある。
    ※<子どもの権利条約の4つの基本原則>
    1.子どもの「最善の利益」を第一に考慮する
    2.子どもの生きる、発達する権利
    3.子どもの差別されない権利
    4.子どもの意見表明を認め尊重すること
  • 火事の場合は、五感で感じられる上に、危険なことを知っているから逃げられる。原発は爆発しても、管理している企業や国が教えてくれなければ、知ることができない。放射能には、においも、色もない。痛いとも感じない。原発問題の本質は、放射能がばらまかれたが、被ばく対策や防護が制度化されていないこと。
  • 被ばくを一杯すると判っている高濃度の汚染地域から、子どもを優先的に出すという道筋もたてられていない。
  • 放射能汚染地域の子どもをもつお母さんは、子どもの「鼻血」を経験する。大阪に避難しているお母さんは、「普通の子どもの鼻血の出方ではない」とみんなが口を揃える。この声を拾って、統計をとれば、(事実として)わかったと思う。
  • 「美味しんぼ」という漫画で、福島に行った料理人が鼻血を流す画像があり、「風評被害をあおるな」「そんな漫画は許さん」といって、連載が止まった。現職の大臣、閣僚からを含め、「お母さんが神経質になりすぎている子どもが、鼻血を出す」といったことが言われた。「息子や娘が鼻血を出したから避難したんです」という、お母さんの真実の声は、封殺されてしまった。
  • 事故当時、18歳未満だった子どもは38万人しかいないが、200人以上が小児甲状腺がんになっている(通常100万人に1人か2人しかならないとされている)
  • 子どもが生きる権利、最高水準の医療を受ける権利を侵害されている状況にある。
  • 自分の親が「避難をしていることを言ったらいじめられるから、うちは単身赴任で」とか、「仕事の都合で引越ししてきたと言いなさい」と子どもに教える。
  • 避難費用に対する制度や賠償がなく、戻らざるを得なくなったお母さんが自分の子どもに「避難していたことを隠しておきなさい」といって帰ってゆく。自分の人生を、子どもたちは、黒塗りさせられている。犯罪を犯した訳ではない。
  • 福島には避難していない人たちもたくさんいる。合理的な線引きによって強制避難の線引きがなされたわけではないのに、そこに人がいるということが安全キャンペーンに使われていて、被害者同士を分断させ、忖度しあって、子どもの権利に基づく主張さえも、共有されていない。
  • 火事が起きたら逃げる、地震が起きて海沿いに住んでいたら高台に逃げる、これを非難されることはない。原発だけは、逃げていたらそれを言えない。避難していたけど戻ることも言えない。過去や被害の経緯を話すことさえも許されない社会は、絶対にあってはならない。
  • 知って被ばくすることと、知らずに被ばくさせられることは、全然意味が違う。原発事故は、無差別にYESと言っていないのに放射能を無用に浴びせる。これに対しては、堂々と拒否をする権利がある。被ばく防護の対策をとったことにより、アイデンティティを否定されることがあってはならない。
  • 被ばくを拒否する権利、自分が被ばくを回避したい時は選択的に被ばくを回避できる権利、被ばく情報を自分でコントロールできる権利の確立が、この国には求められている。

講演会の最後には、安倍総理宛に、国際的な人権基準に沿った措置を求めるはがき書きをおこないました。

講演会「福島原発被災者の人権を求めて」神奈川講演の様子講演会「福島原発被災者の人権を求めて」神奈川講演の様子

実施日 2019年6月8日(土)
場所 横浜市市民活動支援センター ワークショップ広場
主催 アムネスティ・インターナショナル日本 神奈川連絡会

ヒューマンライツ・サポーターになりませんか?