人権が守られる社会をつくるためには、私たち一人ひとりが目的のために声を上げ、行動することが必要不可欠です。個々に声を上げるのではなく、志を同じくする多くの人々が集まり、共に行動することで社会を変えていく方法・考え方が、コミュニティ・オーガナイジングです。7月6日、アムネスティ日本主催でコミュニティ・オーガナイジングの入門を学ぶトーク&ワークショップを開催しました。

トーク:変化をもたらすコミュニケーションとは?

彫刻家の小田原のどかさん、映画監督の西川文恵さん、そしてコミュニティ・オーガナイザーの中村果南子さんのトーク
(左から)中村果南子さん、西川文恵さん、小田原のどかさん

第一部では、彫刻家の小田原のどかさん、映画監督の西川文恵さん、そしてコミュニティ・オーガナイザーの中村果南子さんをお招きし、それぞれの分野でどのように社会変革に携わっているのか、また、クリエイティブな視点で社会活動に取り組むことの大切さ、などについてお話しいただきました。

■小田原のどか さん:アーティストたちの組合活動でこれまでの「違和感」に挑む

彫刻家・評論家として活動されている小田原さんは、表現に関わる現場で契約やハラスメントなどに絡むさまざまな人権問題が起きていることを身に染みて感じた経験から、被害に遭っているアーティストをつなぎ連携して、問題解決に取り組まれています。アーティストならではの交渉・協議の場での「空気を読む」雰囲気や、ギャラリーや美術館からの反発、同じアーティストからの無理解など、さまざまな難題に直面しながらも、表現に関わる人たち自身が自分たちの現場特有の困難を伝えていくことの重要性を強く感じたと言います。そのような想いが「アーティストの協同組合の組織化」につながったこと、また、現在も模索しながら、どのように問題解決に向けて取り組まれているのかを、詳細に語ってくださいました。

■西川文恵 さん:能力を縛り付ける「こうあるべき論」に映画制作で踏み込む

映画監督の西川さんは、映画を通して「社会の問題点」や「あまり人が目を向けない小さな課題」に光を当て、少しでも世の中を変えていきたい、という想いで日頃から活動をされています。生きづらさを抱える女性に寄り添うというテーマで「JOMON わたしのヴィーナス」という映画を作り、この企画が、自分が女性として映画を作っていることについて考えるきっかけとなったことや、それが国内外への本映画の普及のためのクラウドファンディングなどの活動につながっていることについて、お話しいただきました。

■中村果南子 さん:なぜコミュニティ・オーガナイザーになったのか

コミュニティ・オーガナイザーとして活躍されている中村さんは、学生の頃から国際協力に関心があり、ワークショップや座談会、映画の上映会を開催するなど、身近なところから行動を始めたそうです。学生時代は基本1人でさまざまな現場に出向いたそうですが、社会人になってからは各大学の中で個々が奮闘しているユースアクティビストを集め、「繋げるハブ」となるコミュニティ・オーガナイザーとして活動されています。中村さん自身が学生時代に1人で活動しながら抱いていた「誰かと一緒に活動したいけれどやり方がわからない」、「自分がやりたいこと・やってほしいことをうまく人に伝えられない」という課題が、コミュニティ・オーガナイジングを通して変わっていった実体験について、詳しくお話しくださいました。

ワークショップ入門:声が届くコミュニティづくりのはじめの一歩

ワークショップ入門:声が届くコミュニティづくりのはじめの一歩

第二部では、コミュニティ・オーガナイザーの中村果南子さんと演劇家の林拓郎さんが中心となって、実際にコミュニティ・オーガナイジングの入門を学ぶ体験型のワークショップを行いました。

■林拓郎 さん:Yes and 演劇ワークショップ

林さんは、就労移行支援施設で演劇を使ったコミュニケーションの講師を務められています。自身の舞台俳優としての経験から培われたコミュニケーション力を活かし、さまざまな「ゲーム」を通して質の高い関係性を築く方法を伝授してくださいました。中でも、2人1組になり、伝言ゲームのように自分のパートナーが行ったことに必ず同意した上で、何か新しい情報を追加することで会話を繋いでいくという「Yes and〜(イエス!そして〜)」というゲームでは、参加者みなさんのクリエイティビティが掻き立てられ、お互いがそれぞれを尊重するというある種の「連帯感」が育まれました。

■中村果南子 さん:コミュニティ・オーガナイジング関係構築ワークショップ体験

中村さんは、コミュニティ・オーガナイザーとして関係構築に必要な話し方やコミュニケーションの進め方を教えてくださいました。具体的にどのような言葉を使い、どのように人と接することで効果的なコミュニケーションが生まれるのか、そして、どのように人と関わることで、長続きする関係性の構築へと繋がるのか、といったコミュニケーションの「技」を伝授してくださいました。

 

アムネスティ日本では、毎年12月10日の世界人権デーに合わせてイベントを開催しています。このセミナーで学んだことを活かして、ぜひ、このイベントの企画・運営に携わってください!また、今後も関連イベント・ワークショップを開催する予定です。多くの方の参加をお待ちしています!

 

開催日 2024年7月6日(土)
開催場所 公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 東京事務所
主催 公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本

(執筆:インターン 大澤彩)

大澤 彩

Aya Osawa / 大澤 彩

アムネスティ日本のインターン。国際基督教大学卒(法学(専攻)・開発研究(副専攻))。英国のダラム大学(Durham University)にて1年間の交換留学経験を有し、その間にアムネスティ・インターナショナル、ダラム大学支部の学生メンバーとして活動。GPE(教育のためのグローバル・パートナーシップ)日本ユース親善大使の設立メンバーでもある。2024年9月より英国の法科大学(University of Law)に進学予定。