自由と尊厳が平等に守られる世界をめざして

肌の色が違うから、宗教が違うから、よその国から来たから、女性だから・・・ いろんな理由で差別や暴力に苦しむ人が、世界には大勢います。政策を批判しただけで捕まってしまう人、ひどい条件で働かされる子どもたちもいます。

アムネスティ・インターナショナルは、こうした人たちの自由と尊厳が平等に守られる世界となるよう、活動を続けています。

アムネスティ・インターナショナルは、1961年に発足した世界最大の国際人権NGOです。人権侵害のない世の中を願う市民の輪は年々広がり、今や世界200カ国で1,000万人以上がアムネスティの運動に参加しています。

アムネスティ・インターナショナルは、1961年に発足した世界最大の国際人権NGOです。人権侵害のない世の中を願う市民の輪は年々広がり、今や世界200カ国で1,000万人以上がアムネスティの運動に参加しています。

国境を超えた自発的な市民運動が「自由、正義、そして平和の礎をもたらした」として、1977年にはノーベル平和賞を受賞、翌年には国連人権賞を受賞しました。

アムネスティ・インターナショナル日本は、その日本支部として1970年に設立されました。世界中のさまざまな場所で起こっている人権侵害の存在を、国内に広く伝えるとともに、日本における人権の状況を、国内、そして世界に伝えています。

アムネスティの活動

独自に調査し世界中に配信

難民と対話するアムネスティの調査員難民と対話するアムネスティの調査員 © Amnesty International

世界各地に調査団を送り、人権侵害の被害者から直接話を聞いたり、現地NGOや政府と話し合いをしたりして、人権侵害の実態を暴き、独自に調査します。そして、ニュースリリースや調査レポートにまとめ、約70カ国にある支部やマスコミを通じて世界中に配信しています。

市民一人ひとりの声を大きな力に

ベルリンのグローバル気候マーチに参加するサポーターベルリンのグローバル気候マーチに参加するサポーター © Amnesty International/Jarek Godlewski

アムネスティの運動に参加する人は、世界で1,000万人以上。学生や会社員など、ふつうの市民が、人権侵害を止めるために、各国政府に改善を求める手紙やメールを送ったり、SNSで訴えかけるなど、その方法はさまざまです。アムネスティは、そうした市民一人ひとりの声を集めて大きな力に変えて、世界に変化をもたらしています。

国連や各国政府に提言

サリル・シェティ元アムネスティ事務総長とアントニオ・グテーレス国連事務総長 2017年ニューヨークで会談サリル・シェティ元アムネスティ事務総長とアントニオ・グテーレス国連事務総長 2017年ニューヨークで会談 © UN PHOTO/Eskinder Debebe

中立の立場で、国連や各国政府に対して、国際法・基準を守り、人権を尊重する対策をとるよう、働きかけます。アムネスティは、国連の経済社会理事会(ECOSOC)の特別協議資格を持つNGO(非政府組織)として、国際的な発言力を持っており、アムネスティの提言は、多くの政府から重要であると認められています。

アムネスティが取り組む主なテーマ

死刑廃止 難民と移民 日本の難民・移民
LGBTと人権 国際人権法 子どもの権利
気候変動と人権 ビジネスと人権 中国の人権
 

不偏不党、中立的な立場で

アムネスティは、すべての政府、政治的思想、経済的な利害、宗教にとらわれない、独立した立場で活動を行っています。中立性を保つため、政府から活動資金への援助は受けておらず、すべて寄付、会員の会費、活動収入でまかなわれています。

ロゴマークの意味

暗闇にあかりを灯す、1本のろうそく

ロゴマークの意味© Amnesty International (Illustration Graphfac.com)

アムネスティのロゴには、ろうそくと有刺鉄線が用いられています。これは何を意味していると思いますか?実は、有刺鉄線は「自由を奪われた人びと」を、そして、ろうそくは暗闇を照らす「希望」を表現しているのです。

アムネスティの創設者であるピーター・ベネンソンが、「暗闇を呪うより、1本のロウソクをともそう」という中国の格言から、イメージしたといわれています。

このロゴマークには、「どんなに解決が困難に思える人権侵害を目の前にしても、私たち一人ひとりが希望を抱き、行動し続ければ、状況を打ち破ることができる」というメッセージが込められています。